15748件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月28日-01号

あと、モデル運行の車というところでは、まだいろいろ未定のところもあると思うんですが、以前、横浜市の地域主体となるコミュニティバスを視察したときに、やはりそこも目標値というものが定めてあって、それを下回ると運行が最悪は中止になってしまうという、そういったスキームで運行されていたんですね。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

平成三十年度の制度改正によりまして、都道府県保険者として財政運営の責任主体となり、区市町村とともにこの運営を担うこととなりました。それまでは、区市町村地域ごと医療給付費等を基に保険料を算定する仕組みが原則でしたが、都道府県が区域内全ての医療費等を補うために必要な額として、区市町村ごとに算定する納付金を基に保険料を算定する仕組みに改められました。  

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

(3)、健康への関心が高く、主体的に健康づくりに取り組んでいる方が多い一方で、生活習慣がよくないと認識している方、また関心がない区民も相当数いる状況です。(4)、人と人とのつながりについて記載していまして、その希薄化による健康面への影響を危惧するということで評価を記載しています。  2次期プランに向けた検討方向性でございます。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

そのときに、委託先が全く分からないで、こういうことをやりますよと言っていても、委託先がどういう運営をして、どういう運営主体なのか、それと実績状況、今まで世田谷区との委託関係であったり、もしくはほかの委託関係であったりとかということで、事故があったのか、なかったのかとか、様々な問題がありますよね。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

その中で、議論をしていく中で必ず言われたのが、やはり子ども主体考えていく。お子さんが主体であり、若者であれば、若者の生き生きと活躍できる、若者主体になる。そういったものをちゃんと区としてメッセージとして発信していく。それに基づいて施策が構築されているという全体像を示していく必要があるというふうに考えてございます。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

◆加藤たいき 委員 今、環境の話があって、自販機の話は疑義がありましたけれども、私は、桜丘中学校生徒会子どもたち主体になって、いろんなことを考えて、こういった自販機を置きたいというものになったのは非常によいことではないかなというふうには思っております。加えて、これは環境面の部分もありますけれども、災害時の観点、それに熱中症観点もあると。

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号

住宅政策課長   代行の、いわゆる範囲ですけれども、従来など、自治会が組織されている、管理組織が組織されている住宅であれば、そういった管理組織主体的に取り組んでいかれる業務になるかと思います。その代行を、区のほうでは、もし要望があれば自治会に代わって代行しましょうというような制度でございます。そういった取組を、今回創設させていただいたということになります。

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日エリアデザイン調査特別委員会-01月24日-01号

小泉ひろし 委員  先ほど長井委員からも質疑があったんですけれども、竹の塚のまちづくりラボ・プロジェクトの三者で協定結んだということで、一応確認なんですけれども、URというか都市再生機構主体ということなんですけれども、その拠点となる部屋というか場所、これの経費というか予算的なものはUR都市再生機構の方で全部出すんでしょうか。

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日災害・オウム対策調査特別委員会-01月24日-01号

そういうところで、区が先頭に立って中心を取ってこれから進めていきたい、やっていく間に主体を変更していく、そのような考えもございますので、まだまだ、きちっとした動きができるような状況にまで整えた後ということで考えております。 ◆渡辺ひであき 委員  滞留者ができるまでもすごく重要だというふうに思っているんです。例えば大きな地震が来ました、そのとき駅構内にはどれぐらいの人間がいます。

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

改めて、前回委員会で、今回、後からまた報告で、中学校については学習支援員から司書ということで変わるということが報告ありますけれども、前回小学校図書館支援員についても、司書というふうに名前は変えられないのですかというようなお話を聞いたところ、あくまでも小学校については学校図書館運営するのは校長先生がリーダーシップで学校組織主体だということで、中学校とは違うんだよみたいなことで御答弁いただいたのですけれども

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

介護保険課長 基本的には、この施設運営法人になりますので、本来であれば法人主体的に運営して、活用方法についても主体的には法人考えていくというものではございますけれども、ただ法人も区の事業ですとか、まちのイベントとかそういったところに地域貢献をしたいということで、協力的な意向をお持ちですので、そういったところでは、区からも、こういったことをしてほしいとか、町会から、まちの方から、こういったことで

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

その際、やはり立地、必要性、現状で区民の方々が、例えば極端な話、数か月も火葬を待ってしまうような状況というわけではないので、民間企業主体として運営しているところが多いということで、多少増えた状況であったとしても、それは市場原理に基づいて民間ベース機能向上が図られていくだろうというようなところの整理で、区営の区単独で設けるようなところの検討は今のところないという状況でございます。

豊島区議会 2023-01-13 令和 5年豊島副都心開発調査特別委員会( 1月13日)

また、9ページ目では、女性や子ども若者を含めたオールとしまで取り組む場づくりとして、先月設立された池袋エリアプラットフォームのように、多様な人々主体的に関われるような場づくり必要性について記載しています。  10ページ目からは、テーマ2の「自然を活かしたグリーンインフラまちづくり」についてに関わる各方針の紹介になります。

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

一方で、母親への支援及び母子関係構築については、子どもへの支援に比べ実績やノウハウなどが少ないので、母親への支援具体化を図ること、また、当事者主体支援の推進に向け、確実に人材確保及び育成に取り組むことの意見が付されました。  7その他です。運営事業者の変更について、入所者に対する説明会を十二月二十二日に実施し、令和五年一月十日に入所者に新事業者を紹介いたします。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 文教常任委員会-12月19日-01号

高橋昭彦 委員 実施主体が向こうだから、あまり詳しくは分からないということですかね。では、あまり聞いてもしようがないかな。ともかく安全にしっかりと、学校内で行われるものですから、所管は違っても、子育てに役立つ事業として、しっかりと運営してください。よろしくお願いします。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

まず、一つ目理由後段に掲載しております、より多様な主体が安心して利用し、交流することができる施設運営に向けて、また、二つ目理由後段地域主体的に進める男女共同参画地域づくりに向けて、そして、三つ目後段アウトリーチによる全国展開や、顔の見えるネットワーク構築を活発化すること、最後、四つ目といたしまして、広報・普及啓発をより充実させることの四点につきまして、それぞれ具体的な提案が行われました

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

記 1 事 件   議案第97号 東京都板橋ケアラー支援条例 2 意見の要旨  本議案は、高齢や障害または疾病等により、援助を必要とする親族などの身近な人に対して、無償で介護や看護、日常生活上の世話などを提供するものを「ケアラー」と定め、全てのケアラーが個人として尊重され、健康で文化的な生活を営むことができるよう、区、事業者関係機関民間支援団体等の多様な主体が相互に連携を図りながら、ケアラー